kakidaigaku2013



大介護時代 地域で共に生きる(第53回 農村医学夏季大学)


第53回農村医学夏季大学講座

2013年7月19日(金) 20日(土)

昭和36年から始まった、農村医学をテーマとし、希望者は誰でもが参加できる夏季大学講座が53回目を迎え、今年も行われます。今年のテーマは

「大介護時代 地域で共に生きる」

で、地域における実践の中で多くの経験をお持ちの著名な方々に講演やシンポジウムにてお話をいただきます。内容につきまして未確定な部分もありますが、随時更新していきます。

日程

○7月19日(金)○

【開講式】
12:45
 
【講演】
13:00~14:00
大介護時代を生きる」
評論家 樋口恵子 氏
 
【若月賞授賞式】
14:20~14:50
【若月賞受賞講演会】
14:50~15:50
「安心して住み続けられる地域づくりを」
~地域医療を守る闘いの報告~
群馬県 医療法人 坂上健友会 常務理事 今野義雄 氏
 
【講演】
16:10~17:10
『「健康長寿県・長野」のこれまで&これから』
  長野県健康福祉部 健康長寿課 課長 小林良清

○7月20日(土)○

【体験報告】
9:00~10:00
「地域のなかで生涯現役」
 
シルバー人材センター元所長 中嶋章夫
小川の庄おやき村 伊藤宗善 松本藤子
 
【講演】
10:20~11:30
「地域に”寄りそ医”20年~地域住民と診療所医師の強くて温かい絆の物語~
 
名田庄診療所所長 中村伸一
 
【佐久総合病院ケアマネージャーによる劇】
 11:30~12:00
「最後まで自分らしく生きられる地域とは」
 
【シンポジウム】
13:00~15:00
「地域で共に生きる、最期まで自分らしく生き切る」
 
暮らしの保健室 田中順子        ホームホスピス 宮崎理事長 市原美穂
宅老所「あんき」代表 中矢暁美     高齢者生協専務理事 鈴木友子
佐久総合病院 医師 小松裕和      司会 小海診療所長 北澤彰浩
受講料 3,000円(1日のみ参加は1,500円)
※どなたでも参加可能です。

お申し込み・お問い合わせ

第53回 農村医学夏季大学事務局
佐久総合病院 夏季大学講座係(健康管理部)
0267-82-2677
Comments